DA3r8_16V (1FX ポイント専用デコーダ) 過電流保護付 \1700- 2020/11/08 更新
SIZE( 16 * 11 * 2.7 mm) |
1FX ポイント専用デコーダです。
KATO
HO,N用 どちらのポイントにも内蔵可能です。
※一部の個体で直流抵抗が10ohm(多くは 20ohm) 程度のポイントがあるようです。
この場合は、保護回路が動作して、転換に失敗します。
両極性ポイント(KATO のみ )駆動可能 TOMIXのポイントの転換は失敗します。
ダブルクロスの駆動には2個必要
過電流保護付ですが、過電圧に対しての保護はありません。
電圧印可時間は 50msec(固定)です
CV値は、非公開で、アドレスのみ変更可能です。
RAILA (赤)RAILB (黒) |
DCC信号の入力 |
M+(橙)M−(灰) |
ポイントモータ出力 |
PGM(黄) |
RAILA,もしくはRAILBに接触させることによりプログラミングモードになります。 |
KATO HOポイント (結線はしていません)
KATO Nポイント (結線はしていません)
KATO N ダブルクロス (結線はしていません) ポイント電磁石2個までしか駆動できないので、デコーダは2個必要です。
手順:
コマンドステーションのOFFLINEを確認します。
PGMモード(黄色の線を、赤もしくは黒線に接触させます)に切り替えます。
コマンドステーションをONLINEにします。
変更したいデコーダアドレスを選択して、コマンドを送出します。
この時点で、新しいアドレスに変更されています。
注意事項:
アドレスの変更は、コマンドステーションをONLINEにしてから1回だけ可能です。(※再度ONLINEし直せば、何度でも変更可能です。)
運用時には、PGMモードに設定しないでください。線路ショート等により、手順1.2.3.が行われてしまい、想定外のアドレス変更が起きる可能性があります。
項目 |
内容 |
|
DCC動作電圧 |
7 – 16(絶対定格) |
|
出力電流 |
|
0.6A (50msec固定) |
アドレス設定 |
1 - 2043 |
|